top       


お問い合わせ 
 地歴社
日本史新刊案内  世界史新刊案内   地理新刊案内

ホーム   地理授業   地理教材   歴史授業   歴史教材   公民授業   公民教材   社会科教育    環境教育   平和教育   普通教育   映画でまなぶシリーズ   授業中継シリーズ

   新・公民授業プリント

 

最新の内容
これならわかる
  
社会を子どもの目線でとらえる好評のプリントシリーズ。生徒が自分の問題として取り組める授業60テーマを収録。対話の流れとポイントを詳しく解説。                   
著者=加藤好一
体裁=B5・144ページ
本体価格=2,500円
発行日=2010年7月20日
ISBN=978-4-88527-198-4
在庫=在庫あり
   
■ネット書店
   Amazon
   e-hon
   紀伊国屋書店
   ジュンク堂書店
   セブンネット
   楽天ブックス
   本やタウン
   ビーケーワン 
 

目次

はじめに

1ロ 見つめよう現代社会

1 高度経済成長と社会の変化―「現代」の起点を写真・マンガから学ぶ
 ( )「大量消費社会」の始まり         

2 少子高齢社会の光と影―グラフ・資料を身近な例と重ねる
 ( )社会の変化を幸せにつなげよう      

3 男女共同参画社会とは―家族・結婚・共同のあり方を対比する
 ( )真の共同社会をつくる             
* 職業調べにチャレンジ―B4判一枚に自分の視点でまとめよう

4 モノ教材で学ぶ情報化社会(その1)―これなあに?
  モノ教材で学ぶ情報化社会(その2)―「便利」な社会の光と影
 ( )「便利」な社会の光と影             

5 食の「国際化」とその背景―作業を考察につなげる
 ( )コンビニ弁当の向こうに           

6 パーム油から見通す「グローバル社会」―「誰にとって」という視点から
 ( )「誰にとって?」を考える           

7 交流が進む世界とその課題―“サッカー”を見つめることから
 ( )サッカーから考えよう           

8 「米の輸入自由化」を考える―論述と討論にチャレンジ
 ( )君は「米の輸入自由化」に賛成か?      
   
9 多文化社会―地域と外国人の関係から
 ( )たがいに認めあう社会をつくるには?        
* 私たちの生活とアジアの社会―発表と学びあいをくふうする …28

2ワ 考えよう社会と人権

1 社会と人間―中学生が法を犯したら?
 ( )社会とルールと中学

2 人権発達の歴史と課題―「バイト代」から学びを拡げる
 ( )バイト代から考えよう          

3 日本国憲法の誕生―歴史をたどって追究する
 ( )誰が作った?新憲法             
 
4 憲法の基本原則―対比から作業・暗唱へ
 ( )主人公は誰に?          
 
5 平等の権利―ひとりの権利をみなにつなげる
 ( )中学生と平等権                
  
6 自由権―立場を代えて深めあう
 ( )どう思う?「SMAP」裁判  
       
7 自己決定権―選択の重要性を認識する
 ( )君は臓器を提供するか           

8 労働者の権利―スト・過労死を読み解いて
 ( )労働者の権利はどこまでか         
* 生徒による“労働実態”調査から

9 非正規労働者の権利―就職してすぐ役立つ知識として
 ( )あるメールの背後に               

10 生存権・人間裁判―原告の思いによりそう
 ( )パンツは何枚必要?            
 ( )「最低限度の生活」とは?         
 
11 日本の社会保障―変化の中で制度をとらえる
 ( )大ケガで入院!医療費はいくら?       

12 裁判と人権―応答を軸に資料をつなげる
 ( )「法廷」の違いから考える         
 
13 「死刑制度」から学ぶ刑罰と人権―内外の状況を知り、「存廃」を考える
 ( )どう考える?「死刑制度」          

14 人権を守るための権利―差別との闘いを通して
 ( )光を求めて                

15 新しい権利の誕生―生活と憲法を往復させる
 ( )別荘に認められた権利とは?          

3ン 民主政治を築くために

1 政治と民主主義―三つの投票用紙を対比する
 ( )投票用紙から考えよう              

2 選挙のしくみ―疑似体験を通して理解する
 ( )模擬投票をしよう   

3 政党の役割と世論―大臣の名前をチェックする
 ( )“顔触れ”から探れ                

4 議員と議院―“特権”への疑問を探求の意欲へ
 ( )国会議員 なるほどそうか            

5 国会の活動―書き取りと色分けから入る
 ( )「法律」をつくるには?             
 
6 内閣と行政―「首相」への関心に即して学ぶ
 ( )顔写真からわかることは?          

7 財政―「借金時計」を検索させる
 ( )どうして?どうする! 世界1         

8 税制―「真の公平」とは?
 ( )税金クイズで考えよう         

9 裁判官の役割―「違憲立法審査権」を実感する
 ( )「憲法の番人」たち                
 * ニュースから学びあう違憲立法審査権

10 三権分立―作業・習熟から定着へ
 ( )三権分立図をつくろう             

11 地方自治―「権限」「権利」から「しくみ」に至る
 ( )地方自治の“底力”               

12 住民参加と地方自治―「条例づくり」を通して実践的に考える
 ( )条例を考えよう                   
* 中学生が考えた「市に必要な条例」

4゙ 考えよう経済と生活

1 経済とは?―“もの”でつながる世界の人々
( )「いっぽんの鉛筆」から            

2 生活と消費―自他の「設計図」を未来につなぐ
 ( )一人ぐらしの設計図               

3 消費者の権利―知識を身につけ賢くなる
 ( )あなたも消費者                   
 
4  販売するためのくふう―進路学習にも生かす
 ( )君はコンビニ店長          

5 「選択する消費者」へ―自分ならどうするか
 ( )あなたはどちらを買いますか          

6 株式会社のしくみとはたらき―演示を介して学ぶ
 ( )株主を演じてみよう               

7 市場価格の決まり方―演示を考察につなげる
 ( )チューリップ“バブル”を演じてみよう         

8 景気の変動―社会や産業界の変化と関連させる
( )「変動」の中でわれわれは?         

9 金融機関の役割―絵本を山場で活用する
 ( )カードと銀行の「ふしぎ」          

10 お札の誕生―「歴史」から貨幣の役割をたどる
 ( )お札の元の値段はいくら?          

11 インフレとデフレ―切手価格の変動に着目する
 ( )年賀切手から考えよう              
* 円高と円安ABC…  

5゚ めざそう新しい世界

1 国内総生産からみる“二つの世界”―作業図やグラフを生かす
 ( )GDPから読む“世界”             

2 地域主義と地域共同体―「国」を超えるまとまりとは?
 ( )「ぶた」と「稲」の謎を解く            

3 環境保全への取りくみ―地域から社会・世界へ
 ( )琵琶湖からの発信               
* 地球環境問題―学びあいワークシートをつくろう

4 地球環境―グラフを読み解いて考える
 ( )誰が何をすればよい?             

5 国歌と国家―歌詞を比べて“政体”に迫る
 ( )「国歌」から「国家」へ          

6 南北問題―地図を重ねて視覚化する
 ( )「南」と「北」の間には             

7 開発援助と民際交流―どこに・どれくらい・どんなかたちで
 ( )ODAとNGO・どのように?       

8 「平和主義」と現代―二つの世界地図を対比して
 ( )試される「平和主義」              

9 9条と日本の進路―歴史を振り返り討論を深める
 ( )憲法9条変えるべき?              

10 核兵器の廃絶―現在と過去をむすび未来を問う
 ( )海から陸から空中から              

11 超大国アメリカと世界の戦争―「関わり」を考える
 ( )誰がどこで何してる?              

12 国連の役割―3つの“顔”を理解する
 ( )世界はひとつ                   
* 1年間の学習をまとめよう …142

このページのトップへ・・・
 113-0034 東京都文京区湯島2-32-6 地歴社 電話03(5688)6866 FAX03(5688)6867
 Copyright (c) Chirekisha All Rights Reserved.